1. TOP
  2. 疲労回復に役立つグッズ10選!

疲労回復に役立つグッズ10選!

2017/01/06 疲労回復 からだのケア
この記事は約 5 分で読めます。

日々の仕事から帰ってキッチリ睡眠をとったけれど、なぜか疲れが取れない!なんていうことは誰もが感じてることですが、そういう時に早く疲れを取ってスッキリしたい!疲れを次の日に残したくない!と思いますよね。そこで今回はその疲れをなるべく早く取り除くために疲労回復グッズを10個紹介します。

 

疲れた体にマッサージ

疲れた体をもとの元気な体に……疲れと言ったらマッサージが定番ですが、しかしマッサージチェアはさすがに高すぎるので、今回は手軽に買えるマッサージ器を見つけてきました。このマッサージクッションは椅子との間に挟んで腰や背中をマッサージしたり、足を乗せてふくらはぎをマッサージしたりといった使い方ができます。マッサージをしてくれるもみ玉は大小のセットが2カ所にあり、それぞれが回転することでもみほぐしてくれる仕組みです。

気になるお値段も約4,000円と非常にリーズナブル

 

デスクでの仕事中に?

 

 

 

240_feature0

 

足が冷えやすいデスクワークで活躍してくれるのが「オムロン フットマッサージャ HM-240-PK」です。

見た目からわかる通り足を入れて使うタイプのマッサージ器で、上部の暖かそうなフードは取り外しができる優れものです。暖かい時期や暖房器具と併用するならフードを外した状態で、暖かくしたいのならフードをつけて、というように使い分けが可能です。また、もみ玉にヒーターも内蔵されているので冷えた足を温めるのにもちょうどいいですね!

 

すぐ!寝付けない人にピッタリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝付くのが遅い人や、睡眠が浅い方にいいです。画期的な快眠できるマシンで薬などで眠るのでなくこのマシンから発せられる音を聞くだけです。

地球が自然に発する「シューマン波」という波動が含まれていて、「シューマン波」から「50分間デルタ波」への変化は人が眠っているときの変化に近いそうです。この音を聞くことによって寝つきが早く深く質の良い眠りが得られ、また目覚めもスッキリした感じで起きられます

 

 

寝るときに横になる癖がある人に六角脳枕!

枕の高さは寝返りをすると変わってきます。いくらお店でいい感じだなっと思って買ってきて使ってみても何かしっくりこない。多くの人がそう思ってると思います。角脳枕は、凹凸を利用してそのデメリットを克服した優れものです!

 

 

足やふくらはぎの疲れを取るグッズ

冷え性が普通の人よりはげしい人は、寝る時に靴下を履いて寝る人が多いです。だけどなんかしっくりこないし、そんなに温まらないと感じているんです。ミーテ・ライトロングはその原因を改善して、丁度良い伸縮で足を温めて、ずり落ちてこない仕組みになっています。これは靴下を使ってる人にとっては画期的なアイテムです。安価な類似品もありますが、ミーテ・ライトロングは高いだけの価値があります。

 

 

腰の痛みを緩和するグッズ

長時間デスクワークをしていると、どうしても背中が丸くなりがち、この姿勢が実は腰の疲れがたまる原因になっています。しかも、腹筋側はほとんど力が入ってないので、ぽっこりお腹の原因にも、、、。もしもあなたの旦那さんやお子様がこの状態だと何年か先が心配です。そこで、このボディバランスクッションを使うことで、長時間きれいな姿勢を無理なく保つことができて、腰の疲労が軽減されます。デスクワークのほかにもドライブにも使えるのもいいですね。

 

 

腰のストレッチングベンチ

これはほんとにいいです。現代人は、大人になって運動不足になると日常生活で腰を使った動きをほとんどしなくなるそうです。そうすると骨盤が固くなって腰に負担がかかって腰痛の原因になるのですね。この腰のストレッチングベンチを使えば、その原因を取り除くことができます。親戚の方や両親にプレゼントすると喜ばれますよ。

 

 

目もと温快アイマスク

慢性的に目の疲れが残っていて、寝るだけでは回復できない人へのおすすめなのが、目もと温快アイマスク!このグッズは、短時間でなく寝るときみたいな長時間で使うと効果が高いです。光を遮るアイマスク機能を兼ねて使うと熟睡できて目の疲れ以外も取れやすくなります。

 

 

あずきのチカラ

仕事に疲れて帰ってきたのでリラックスしたい、子供が寝たので少しリラックスしたい、そういうときは少なからずありますよね!そんなときに「あずきのチカラ」がいいです。
ホッカイロで有名な桐灰が出している商品。首肩用と目元用があります。電子レンジで加熱して、それを肩に乗せると、暖かくてリラックスできるという、この秋冬シーズンには最適の商品です。首肩こりのある方にもおすすめです。

 

 

ブルーライトカットメガネ

ブルーライトメガネを使っている人の多くは、パソコンやスマホを長時間使ったときの目のチカチカ感やシバシバ感が少なくなっているそうです。またパソコン画面を見ている最中に視界がぼやけたり、白い靄がかかったりするようなこともあります。このような目の不調がブルーライトカットのメガネをかけることによって大幅に軽減されることを実感している人が多いようですね。

目の疲れだけでなく、ブルーライトメガネをかけて長時間パソコンをやった後に、メガネをはずしてパソコン画面を見てみると目に突き刺さるような強い光を感じます。このようなことからブルーライトメガネは目の保護に大きな役目を果たしていると言えます。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

firstlife-naviの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

firstlife-naviの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介

tabino5211

この人が書いた記事

  • カラダの内側からキレイに!吉祥寺のオススメなオーガニックカフェ10選!

  • 水を正しく飲むことで「「リンパ液と血液の流れ」を正常に保つ!

  • グルテンフリーな生活を実践するために知っておきたいこと!

  • オーガニックを知ろう!今から始めるオーガニックライフ!!

関連記事

  • グルテンフリーな生活を実践するために知っておきたいこと!

  • 水を正しく飲むことで「「リンパ液と血液の流れ」を正常に保つ!

  • カラダの内側からキレイに!吉祥寺のオススメなオーガニックカフェ10選!